越野 勤

ゴム紐や繊維の用語集

ポリウレタン弾性繊維(polyurethane)

ポリウレタン弾性繊維ポリウレタンとは、ウレタン結合を有する重合体の総称で、通常イソシアネート基と水酸基を有する化合物の重付加により生成されます。ウレタン(-NH・CO・O-)が介する結合をウレタン結合と言います。ポリウレタンは、添加物の配合...
ゴム紐や繊維の用語集

フェストン仕上げ加工機の紹介(平ゴムの折り畳みや流し込みをします)

フェストン仕上げとは?フェストン仕上げとは、一定幅(20ミリ幅)以上の平ゴムを往復運動で連続して折りたたみながらつなぎ目や切れ目が少ないようにして箱に入れて仕上げる事を言います。15ミリ幅以下の場合は、上下の往復運動を繰り返しながら(綾を振...
ゴム紐や繊維の用語集

レーヨン繊維(rayon)について

レーヨン繊維とは?レーヨン(rayon)は、世界で最初に作られた化学繊維(かがくせんい)です。パルプなどを原料としているので、再生繊維(さいせいせんい)と呼ばれています。もちろん長繊維です。ステープルにした短繊維のものは、ステープル・ファイ...
ゴム紐や繊維の用語集

綿繊維(コットン:cotton)

綿繊維とは?綿繊維は、天然繊維です。そして短繊維です。木綿(もめん)とも言います。綿繊維は、最も古い時代(約8,000年~7,000年前)から衣料用繊維として使用されてきました。綿(cotton)の木は、「あおい科わた属」で栽培は、年1回、...
ゴム紐や繊維の用語集

ポリエステル繊維(polyester)

ポリエステル繊維ポリエステル繊維は、1941年に、イギリスのウィンフィールドとディクソンによって開発された合成繊維です。(テリレンという製品名で発表されました。)1953年にアメリカのデュポン社が特許を取得し工業化しました。日本では、195...
ゴム紐や繊維の用語集

織物の三原組織について

織りの三原組織についての説明をします三原組織のことを、「三元組織」や「三限組織」、「三源組織」と誤って表記される場合もあるようです。また、三大組織(さんだいそしき)という方もいますが、3つの原則的な組織なので、正式には、三原組織と表記します...
編ゴム

TYシリーズ:高品質・高耐久性の編ゴム(ポリウレタン弾性糸使用)

TYシリーズ(高品質・高耐久性、高耐候性の編ゴム)の紹介上の画像は、高品質・高耐久性の編ゴムTYシリーズの表面です上の画像は、高品質・高耐久性の編ゴムTYシリーズの裏面ですポリウレタン弾性糸を使用しています有限会社津田産業直販部は、高品質・...
編ゴム

TXシリーズ:高品質・高耐久性の編ゴムの紹介(天然ゴム糸使用)

TXシリーズ(高品質・高耐久性の編ゴム)の紹介です上の画像は、高品質・高耐久性の編ゴムTXシリーズの表面です。上の画像は、高品質・高耐久性の編ゴムTXシリーズの裏面です。有限会社津田産業直販部は、高品質・高耐久性の編ゴムのTXシリーズを販売...
組紐・テープ・リボン

滑り止めテープについて

滑り止めテープ(織りテープ)上の画像は、滑り止めテープ(マーベルト)のサンプルの1部です。白色の部分が、無油脂のポリウレタン糸です。品名:滑り止めテープ(織りテープ)規格:20ミリ x 50m巻素材:ポリエステル / ポリウレタン特長:先染...
丸ゴム

ゴム紐結束機用丸ゴム(DCYタイプ)

ゴム紐結束機用丸ゴム(DCYタイプ)を製造販売しています有限会社津田産業直販部は、結束用ゴム紐を企画製造販売しています。上の画像は、T30-90 約1.15ミリ x 800m の仕立て画像です。上の画像は、ゴム紐結束機用丸ゴムのサンプル(T...
組紐・テープ・リボン

ポリエステルカラー袋紐(製紐タイプ)

ポリエステルカラー袋紐(製紐タイプ)上の画像は、ポリエステルカラー袋紐のサンプル帳です。品名:ポリエステルカラー袋紐規格:S 約8ミリ x 250mボビン巻M 約10ミリ x 200mボビン巻L 約12ミリ x 100mボビン巻カラー:全5...
織ゴム

ボタンホールゴム(織ゴムタイプ)

ボタンホールゴム(織りゴムタイプ)を紹介します上の画像は、ボタンホールゴム(織りゴムタイプ)のカラーサンプル帳です。上の画像は、ボタンホールゴム(織りゴムタイプ)の拡大画像です。平ゴムの中央部に等間隔に切れ目(穴)があり、そこにボタンを通す...