綿繊維(コットン:cotton)

綿繊維とは?

綿繊維は、天然繊維です。

そして短繊維です。

木綿(もめん)とも言います。

綿繊維は、最も古い時代(約8,000年~7,000年前)から衣料用繊維として使用されてきました。

綿(cotton)の木は、「あおい科わた属」で栽培は、年1回、熱帯・亜熱帯地方の世界のおよそ90ヶ国で生産されています。

現在、日本の衣料用繊維の消費量の約40%を占めています。

綿繊維は、種子の表皮細胞が成長したものです。

繊維を内部に含んだものをコットンボールと呼びます。

繊維が水分を失い乾燥すると、コットンボールの表面の表皮がはがれて顔を出します。

綿繊維の太さは、0.01~0.02ミリ、長さは、20~40ミリ程度です。

微細繊維で、吸湿性が高く、断面は、中空で扁平になっています。

また、天然の撚りがあるので、紡績して糸にするとしっかりと絡み合います。

綿繊維の英語表記は?

綿繊維の英語表記は、cottonです。

綿繊維の比重、水分率は?

比重:1.54

水分率:7%

綿繊維の特徴

吸湿性があり、放湿の時に気化熱を奪い、夏は、涼しく感じる
微細繊維・先端が丸みを帯びているので、肌触りは柔らか
適度な保温性があり、冬は暖かである
静電気が起きにくい
強度があり、洗濯・漂白が容易である
染色性が良好であり、発色性に富んでいる
洗濯で収縮し、シワになりやすい
水・アルカリに強い

綿繊維の用途

良好な吸水特性を生かして、手ぬぐい・タオル・下着・Tシャツなどに使用されています。

綿糸は、多量に供給されているために、価格的にも安定しているので、いろんな服(ニット製品・織物製品)に使用されています。⇒代表的なものに、ジーンズ(デニム)などがあります。

ポリエステルとの混紡(T/C)(綿65%、ポリエステル35%)で、Yシャツや、ブラウス等の生地に使われています。

最近、3年以上合成化学物質を使用しない農地で、合成化学肥料を使わずに栽培した綿花「オーガニック・コットン」が生産されており、女性用生理用品や子供用の服が作られています。

ゴム紐の事で困り事等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。

〒929-1171
石川県かほく市木津ハ64番地4
有限会社津田産業直販部(かほく支店)(屋号 TSUDATEX
TEL:050-3578-8098
FAX:076-285-0141

お急ぎの場合やとにかく質問したい、聞いてみたいという場合は、こちらの携帯電話へお電話ください。

心よりお待ちしています。
HP:090-1637-9983

担当:越野 勤ゴム紐の専門家ゴム紐の先生ゴムプロgomupro

MAIL:tsuda@tsudasangyou.com

越野勤

お問合せフォームこちらです。

津田産業は全国シェアNo.1の「石川県かほく市」の高品質・高耐久性のゴム紐をメーカー直販にてお届けします

㈲津田産業の創業88年の歴史がお客様への信頼の証拠です

津田産業はゴムひもの専門店を目指します

お問合せはこちらから

1

この記事は、㈲津田産業直販部社員で、セミリタイアおじさんの越野勤が書きました。