越野 勤

ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐(平ゴム)の熱収縮率(寸法変化率)

工業用洗濯や熱プレス仕上げ、蒸気セット、アイロン掛けによる熱収縮、洗濯収縮等で質問や相談が届きます。最近のお問合せで多いのは、ユニフォームや事務服、リネンなどを工業用洗濯を数回すると平ゴムが収縮したり、伸び切ったり、波打ってヨレヨレになると...
ゴム紐や繊維の用語集

フィラメント糸とウーリー糸、インターレース加工

長繊維のフィラメント糸とウーリー糸そして、インターレース加工について合成繊維の主な使用が衣料用繊維であるナイロン糸やポリエステル糸の長繊維には、フィラメント糸とウーリー糸があります。短繊維の糸の場合は、紡績をしてスパン糸となります。フィラメ...
丸ゴム

1本丸ゴム、2本丸ゴム、3本丸ゴム、4本丸ゴム、5本丸ゴム

エステル1本丸ゴムは、製紐機で作られる丸ゴムの中では、最も安価な丸ゴムです上の画像は、印刷タグ用にカット・タグ通し・合わせ結び加工したエステル1本丸ゴムです。エステル1本丸ゴムの読み方は?読み方は、「えすてるいっぽんまるごむ」です。エステル...
ゴム紐や繊維の用語集

スカート・ズボンのウエストゴムが折れたり、ねじれたりして困っていませんか?

スカートやズボン(パンツ)の平ゴム(ウエストゴム)が中折れしたり、ねじれたりして困っていませんか(インゴムとして腰部に使用する)スカートやパンツなどのカジュアルな洋服のボトムスのウエストゴムは、総ゴムでリング状になって筒状の中に入っています...
ゴム紐や繊維の用語集

天然ゴム糸、ポリウレタン糸などの弾性糸の伸びとフックの法則

天然ゴム糸、ポリウレタン糸などの弾性糸の伸びとフックの法則について天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸は、力を加えるとバネのように伸び縮みします。そこで、弾性糸はバネのように、フックの法則が成立するのか?について考察してみます。フックの法則とは?...
ゴム紐や繊維の用語集

短繊維と長繊維の違い

短繊維と長繊維の違いとは?衣料用の繊維製品で使用している糸には、短繊維のものと長繊維のものがあります。天然繊維のほとんどは、短繊維です。天然繊維では、綿・麻、羊毛等ほとんどは、繊維長が、数ミリ(コットンリンター)から約1m(靭皮繊維:じんぴ...
ゴム紐や繊維の用語集

ゴム紐を洗濯するときの注意点

ゴム紐を使用した洋服を洗濯する際は、以下の点に注意してください。ゴム紐を洗濯する時は、できるだけ塩素系漂白剤を使用しないでください。ゴム紐のうち、天然ゴム糸やポリウレタン弾性糸を使用した平ゴムは、塩素系漂白剤で劣化しやすいです。もし、漂白剤...
ゴム紐や繊維の用語集

衣料用のゴム紐・平ゴムを選定するときの注意点

現在使用している衣料用のゴム紐・平ゴムで、下記のような品質不良が発生して困っていませんか?「洗濯して室内で干していたらゴム紐が黄変してしまった」「ゴム紐の締め付けが、キツくてお腹に食い込んで痛い(痒い)」「ゴム紐の締め付けが、弱すぎてずり落...
ゴム紐や繊維の用語集

天然ゴム糸(Natural rubber)

天然ゴム糸の読み方は?読み方は、「てんねんごむいと」です。天然ゴム(Natural rubber)とは?天然ゴム(Natural rubber:NR)について調べると、ウィキペディアでは、以下のように説明しています。⇓天然ゴム (NR) は...
ゴム紐や繊維の用語集

ウーリースピンテープ(Woolly spin tape)

ウーリースピンテープとは何ですか?ウーリースピンテープとは、もっとも簡単に言うと、ウーリー糸を使用したスピンテープです。分かりやすく説明すると、ウーリースピンテープとは、羊毛(wool)のように高捲縮でふわふわしている糸を使用して、製紐機で...
ゴム紐や繊維の用語集

タンブラー乾燥(タンブル乾燥)がゴム紐のゴム糸に与える影響

タンブラー乾燥(タンブル乾燥)とは?タンブラー乾燥(タンブル乾燥ともいいます)とは、洗濯して濡れたままの衣類を高温の熱(温風)と共に回転させながら短時間で乾燥させる方法です。一般的にコインランドリーやクリーニング店で使われており、家庭用のド...
ゴム紐や繊維の用語集

耳が痛くない痒くないマスクゴムとはどんなマスクゴムか?

耳が痛くない痒くないマスクゴムについてマスクゴム専門家が説明します「耳が痛くないマスクゴムが欲しい」というお客様からのお問合せやご要望が多いので、耳が痛くないマスクゴムってどんなゴム紐なのか?をここで説明します。津田産業製の耳が痛くないマス...