ナイロン繊維とは
ナイロン(nylon)は、1935年アメリカのデュポン社の研究員ウォーレス・カローザスによって開発されました。
世界初の合成繊維でした。
当時は、「石炭と空気と水から作られた、蜘蛛の糸より細く、絹よりも美しく、鋼鉄よりも強い」と言われました。
(現在は石油から作られます。)
ナイロン(NY)とは、アミド結合( -CO-NH- )によって長く連続した鎖状高分子を紡糸して繊維化した「ポリアミド系」合成繊維の総称です。
ナイロンには、いろいろな化学組成のものがありますが、衣料用として量産されているのは、”ナイロン66”(融点約265℃)と”ナイロン6”(融点約215℃)です。
アメリカでは、主に”ナイロン66”が生産されているが、日本では”ナイロン6”が生産されています。
(どちらも比重1.14で、性質は似ています)
製法は、”ナイロン6”は、εーカプロラクタムの開環重合、”ナイロン66”は、アジピン酸とヘキサメチレンジアミンの重合によって作られます。
これらの数字は、合成原料の炭素原子の数に由来します。
ナイロン繊維の英語表記は?
ナイロン繊維の英語表記は、nyronです。
ナイロン繊維の英語での略称は、PAです。(Polyamide:ポリアミドという意味です)
ナイロン繊維の比重、水分率は?
比重:1.14
水分率:4.5%
ナイロン繊維の特徴
引張強さ、耐屈強性に優れている。
耐摩耗性がよい。
汚れが落ちやすく速乾性がある。
油類、カビ、細菌、酸・アルカリ、海水にも強い。
弾力性に富みシワになりにくい。(ポリエステルに比べると柔らかい風合いです。)
染色性に優れている。
耐熱性が弱い。(約180℃で溶け始めます。)
(熱可塑性がある⇒熱セットをして反対方向に撚りをかけてウーリーナイロン糸をつくります。)
紫外線を浴びると黄変しやすい。
少し吸湿性がある。(ポリエステルやポリプロピレンに比べると)
ナイロン繊維の用途
衣料用(スキーウエア等のスポーツウエア・カジュアルウエア・靴下・パンティーストッキング・ランジェリー、婦人肌着・水着・雨衣・芯地・裏地)
産業資材(カーペット等のインテリア・カーシート・タイヤコード・エアバッグ・コンピューターリボン・ホース・網・釣り糸・工業用縫糸等)
スポーツバッグ等のかばん用、平ゴム(コールゴム)・丸ゴム・組ひも・平ゴムベルト、ナイロンサテンテープ等
マルチフィラメント糸として使用される場合がほとんどですが、モノフィラメント糸としてテグス糸などに使用される場合があります
マスク用の不織布(融点が低いので表面生地に使用されます)
マスクゴム(融点が低いので表面生地に使用されます)
ナイロン繊維についてChatGPTに聞いてみました。
ナイロン繊維は、合成繊維の一種であり、ポリアミドという高分子化合物から作られます。
ナイロンは、非常に強靭で耐久性があり、様々な用途に広く使用されています。
ナイロン繊維は、1930年代にドイツの化学者ウォーレス・カロザースによって最初に開発されました。
ナイロンは、合成された最初の商業化学繊維であり、当初はストッキングや婦人服などの衣料品に使用されました。
その後、その特性のために他の用途にも拡大しました。
ナイロン繊維の主な特徴は次のとおりです:
- 強度と耐久性: ナイロンは、非常に強靭で耐久性があります。このため、衣料品、バッグ、タープ、テント、靴、ロープなどの製品に広く使用されています。
- 弾力性: ナイロンは、伸縮性があり、形状回復性が高いため、ストレッチ性の要求がある衣料品やスポーツ用品にも適しています。
- 耐摩耗性: ナイロンは、耐摩耗性が高いため、長期間の使用にも耐えることができます。
- 耐化学薬品性: ナイロンは、一般的な溶剤や化学薬品に対して比較的耐性があります。
- 吸湿性: ナイロンは、湿気を吸収しやすく、速乾性も持っています。このため、水着やスポーツウェアなどの衣料品によく使用されます。
- 容易な染色性: ナイロンは、染色が容易で、鮮やかな色彩を実現することができます。
これらの特性により、ナイロン繊維は、衣料品、家庭用品、産業製品など、さまざまな分野で幅広く利用されています。
と、分かりやすく説明し教えてくれました。
ゴム紐の事で困り事等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。
〒929-1171
石川県かほく市木津ハ64番地4
有限会社津田産業直販部(かほく支店)(屋号 TSUDATEX)
TEL:050-3578-8098
FAX:076-285-0141
お急ぎの場合やとにかく質問したい、聞いてみたいという場合は、こちらの携帯電話へお電話ください。
心よりお待ちしています。
HP:090-1637-9983
担当:越野 勤(ゴム紐の権威、専門家・ゴム紐の先生・ゴムプロ:gomupro)
お問合せフォームはこちらです。
津田産業は全国シェアNo.1の「石川県かほく市」の高品質・高耐久性のゴム紐をメーカー直販にてお届けします
㈲津田産業の創業88年の歴史がお客様への信頼の証拠です
津田産業はゴムひもの専門店を目指します
お問合せはこちらから
1
この記事は、㈲津田産業直販部社員で、セミリタイアおじさんの越野勤が書きました。

越野勤(こしのつとむ)は、石川県かほく市にある1935年創業で88年の歴史のゴム紐製造販売の有限会社津田産業直販部(かほく支店)の営業部長・問合せ担当で、サイト運営者・著者・ゴム紐のゴムプロ:gomuproです。
年齢は66才です。(2023年現在)
1980年に信州大学繊維学部繊維工学科卒業で、大学時代の4年間は、糸や繊維、ゴム紐、織物・編物・製紐・染色・プリントの勉強をしました。広幅織物製造工場で、撚糸、整経、製織等。細幅織ゴム、編ゴム製造工場でカバーリング、生産、染色、品質管理、生産管理、在庫管理の作業等。製紐工場で製紐を学び、営業、インターネット販売をするなど、約50年間ずっと、繊維業界で企画・製造・販売・マーケティング(販促)の仕事を経験してきました。
現在、㈲津田産業直販部でゴム紐の企画、製造販売、マーケティングを担当しています。(約5年間)
糸や繊維、織物、ゴム紐のことについて、困りごとがあれば、何でも気軽に質問・ご相談ください。
丁寧に分かりやすく説明いたします。
越野勤(著者・サイト運営者)の紹介ページ
お問合せの電話、メールは、こちらです。⇓
TEL:090-1637-9983
MAIL:tsuda@tsudasangyou.com