ポリプロピレン繊維(polypropylene)

ポリプロピレン繊維とは

ポリプロピレンは、日本では1960年に製造技術が導入され、生産を開始しています。

当時は、「夢の繊維」「最後の合成繊維」などと、話題になりました。

今までほとんど顧みることのなかった石油の廃ガスから製造され、水に浮くほど軽く、しかも高強力を誇るという長所の反面、熱に弱く、染色性が悪く、黄変しやすいという短所があるため、衣料素材としてはあまり人気がなく、現在は衣料用途としては殆ど市販されていません。

しかし、プラスチック素材としては幅広い需要があります。

繊維製品としては、産業資材に使用されることが多いです。

ポリプロピレン繊維の英語名称は?

ポリプロピレン繊維の英語表記は、polypropyleneです。

英語での略称は、PPです。

ポリプロピレン繊維の比重、水分率は?

比重:0.91

水分率:0%

ポリプロピレン繊維の特徴

比重が0.91と非常に軽いため、水に浮く。
水に濡れても、強度は全く変化しない。
殆ど水を吸わない(公定水分率0.0%)ため、水に濡れてもすぐ乾く。(疎水性が非常に良い。)
熱可塑性をもつ。
強酸、強アルカリに強く、腐食されない。また、虫害やカビの心配もない。
熱に弱い。(融点 約140℃)
染色しにくい。(原着練り込みのため、色数も少なく好みの色にすることが難しいです。)
紫外線の影響を受けやすい。(黄変しやすいです。)

ポリプロピレン繊維の用途

生活雑貨(カーペットのパイル地)

産業資材用(漁網、ロープ、帆布、テント生地等)

コールゴムコードゴムなどのゴム紐

マスク用の不織布(融点が低いので表面の生地に使用されます)

ゴム紐の事で困り事等がある場合は、何でも気軽に質問・ご相談ください。

〒929-1171
石川県かほく市木津ハ64番地4
有限会社津田産業直販部(かほく支店)(屋号 TSUDATEX
TEL:050-3578-8098
FAX:076-285-0141

お急ぎの場合やとにかく質問したい、聞いてみたいという場合は、こちらの携帯電話へお電話ください。

心よりお待ちしています。
HP:090-1637-9983

担当:越野 勤ゴム紐の専門家ゴム紐の先生ゴムプロgomupro

MAIL:tsuda@tsudasangyou.com

越野勤

お問合せフォームこちらです。

津田産業は全国シェアNo.1の「石川県かほく市」の高品質・高耐久性のゴム紐をメーカー直販にてお届けします

㈲津田産業の創業88年の歴史がお客様への信頼の証拠です

津田産業はゴムひもの専門店を目指します

お問合せはこちらから

1

この記事は、㈲津田産業直販部社員で、セミリタイアおじさんの越野勤が書きました。